『ミス・ダンデライオン』

演劇集団キャラメルボックス
原作:梶尾真治クロノス・ジョウンターの伝説
脚本・演出:成井豊+隈部政則
出演:岡田さつき、岡田達也、細見大輔、前田綾、青山千洋、阿部丈二、小林千恵、小多田直樹、西川浩幸
於:新宿 シアターアプル
観劇日時:2006/04/18 19:00



「未来は誰にも分からないの」
「その子はこう言った。『一昨日は兎を見たわ。昨日は鹿。そして今日は、あなた』」
「ま、僕の人生の恩人ってとこかな」
「わたし、眉毛の濃い人ってタイプなんです」
「あなたはお医者様です。それもベテランの」
「しぇんしぇいは、昔僕がおしぇわになった人によく似てるんですよ」
「あたし、ひー兄ちゃんに『たんぽぽ娘』の結末を聞いてないんです。だから会わなくちゃ!」
「もう一度走りたいんだ」
「最後まで聞かなくても分かります。クロノスに乗せるわけにはいきません」


チャナ症候群。
治療法が確立していない難病。発症した場合、その致死率は95%以上。
だが先日、ついにその特効薬が開発された。
 
クロノス・ジョウンター。
P・フレックで開発された、物質を過去へ射出する装置。
一度過去へ跳ぶとその反動で元の時間よりも遥か未来へと弾き飛ばされるという欠点のために、開発中止の憂き目にあったこの装置は、しかし開発者である野方の手によって改良を重ねられ、今や最大20年前の過去への射出が可能となった。
 
この2つの事実を知ったとき、医師鈴谷樹里は、一つの決心を固める。
チャナ症候群の特効薬を携え、19年前へと跳ぶ。
11歳の自分にいつも優しく接してくれたひー兄ちゃんの命を救うために。

キャラメルボックス・タイムトラベルシアターvol.3と題した作品(ちなみにvol.2は昨年末に上演された『クロノス』)。
この『ミス・ダンデライオン』は原作「クロノス・ジョウンターの伝説」に収められた三篇のうち、「鈴谷樹里の軌跡」を元に舞台化されたもの。
上演時間1時間のハーフタイムシアターとして、もう一つの『あしたあなたあいたい』との二本立て。
 
構成上、樹里役の岡田さつきさんの芝居、という感じになっていた。
この人、常に舞台上にいた印象がある。
それで成立させている求心力はすごい。
 
 
(以降ネタバレ)

続きを読む

『ENDLESS TRIP』

PEOPLE PURPLE
作・演出:宇田学
出演:森下仁佐恵、蓮森美どり、濱谷晃年、柏村有美、東本康裕、伊部夢花、駒井美輪、鎌田亜由美、北原絢子、タッシー、中西加奈枝、沖元大輔、内田美咲、畑原郁弥、宇田学、植村好宏、石原善暢(演劇集団キャラメルボックス)、山根基嗣
於:池袋 芸術劇場 小ホール2
観劇日時:2006/04/15 18:30


 
「桜って、出会いと別れの象徴やと思うんです」
「こんなに麻酔が効かない人は初めてだわ」
「完成してるんです、時間移動理論」
「あんた、ウチの妹になんかあったら、許さへんで」
「みんな、ご飯ヨ、ピリ辛コーヒー四川風ネ」
「神の元へ召されるのです。これほど嬉しいことはありません」
「神様、今度生まれてくるときは生命を下さい。……バイバイ!」
「悪かったな、白黒の熊で」
「もう子供じゃないんだから!」
「貴様らも俺と同じ力を!?」
「どうした、撃って来い!来ないなら、こっちから行くぞ!!」
「世界は、こんなにも美しかったんだ!」
「僕が、あなたを守りますから」

 
2106年。度重なる戦争により荒廃し、一部の特権階級者が全てを支配する世界。
虐げられる人々の光となったのは、盲目の少女ジュン。
彼女は他人の傷を治し、魂を呼び戻す不思議な力を持っていた。
ジュンを旗印に民衆が立ち上がろうとした矢先、一発の凶弾がジュンの命を奪う。
残された希望は唯一つ、100年前にジュンと同じ人生を歩んだ女性、マキの命を救うこと。
イムリミットは24時間。
人々の、世界の命運を変えるべく、5人の若者は、今、時を超える……。
 
「パラレルライフ」─100年の時を隔てて、別の人物が同じような人生をたどる現象。アメリカ大統領リンカーンとJ.F.ケネディの例が知られる─を下敷きとしたSFアクション作品。
 
関西の劇団ということで、物語の舞台も大阪だったり京都だったり。出演者も当然あちらの言葉で喋る。
歯切れよく、テンポよく交わされる関西弁は聞いていて小気味よかった。
 
SFということで、衣装やセット、小道具にも力を入れており、100年後の荒廃した世界というファンタジーを伝える一助になっていたと思う。
 
パラレルライフというアイディアも面白いと思う。

が、その全てを打ち消して余りあるどんでん返しが終盤に待ち受けていた。
 
物語の終盤、犠牲を出しながらも未来からの追手も撃退し、何とか守りきった、
これで100年後の運命も変わるぞ、さぁいざ未来へ帰ろう、とした瞬間。
それまで一切登場していなかった人物の手によって射殺されてしまうマキ。
撃ったのは、マキの姉からの通報で駆けつけた刑事。
刑事本人は「俺が撃ったのか?……違う、俺じゃない、俺じゃないんだ!」と錯乱して逃げ出し。
なぜ彼がそんな行動を取ったのかの説明は、たった一言、「しまった、パラレルライフだ!」
 
………。
いや、ちょっと待て。
そいつはいくらなんでもアンフェアじゃないかい?
今まで展開されてた物語はいったいなんだったんだ?
思わず問い詰めたくなるこのどんでん返しに呆然としているうちに、話は終わってしまった。
 
いやぁ、いくら観客の意表をつく展開とはいっても、そっちに展開したらマズいんじゃないかと。
なんかもう、その一点だけで“残念”な感じになってしまった。
せっかく割と好みのネタだし、役者の演技も好感持てる部分が多かったのに。
 
ちなみにこの劇団、観劇後に観客が自分でチケット代を決める「料金後払い制」を採用していた。
定価は前売で2800円。
果たしてみんないくら払ったのだろう?

『hope〜希望 幸福満載商店街』

劇団だっしゅ
作・演出:権俵冴造、権俵品吉
出演:井上奈苗、杉本長、境垣内亘、村上シオン、小田島功、鈴木克彦、平川栄作、星光明、田中恵子、垣谷明徳、保高裕之、はっち、金高美麗、境太郎、中井由紀子、難波弘道
於:池袋 シアターグリーン エリア171
観劇日時:2006/04/15 14:00



全国の商店街と同じく、最近客足が頭打ちの幸福満載商店街。
茶店「珈琲満載」も訪れるのは常連客だけ。
そんな状況に追い討ちをかけるように、大型ショッピングセンター建設計画が持ち上がったからさぁ大変。
商店街一丸となって反対運動を行おうとするも、相手もなかなか一筋縄ではいかない。
更に、喫茶店のマスターの娘さんが突然倒れる。
下された診断は「拡張型心筋症」……移植しか助かる道のない、難病であった。
 
ストーリーより演技より、随所に挿入されるギャグを楽しめるかどうかで、この舞台の評価は分かれると思われる。
自分はというと、申し訳ないが、あまり楽しめなかった……。
やっぱりギャグの為だけにシーンを作ってしまうのはいかがなものかと。
それって本筋に関係ないってことだよねぇ。
 
で、その本筋はというと。
この作品、シリーズものの一作目という位置づけだそうで。
なので、ストーリーも正に「次回へ続く!」てな感じで終了。
一応の区切りはついているので、消化不良な感じはあまりない。
けれども、次回公演までの間に話忘れそうな気がする……。

『SLeeVe』

Dear My Friend
作・演出:宮城陽
出演:佐藤修幸、中村麗香、福地慎太郎、今日平、大橋麻美、中野裕理、生井景子、大熊真由子、岩田鉄太郎、狩谷孔聖、林田沙希絵、高橋倫平、富岡利佳子(カリフォルニアバカンス)、佐藤信也(疾駆猿)、NAO-G、拾己(F-Style Action Communion)
於:大塚 萬スタジオ
観劇日時:2006/04/13 19:00


 
「ここは、どこだ?お前ら、誰だ?」
「立ってよ、方相氏!立って、戦いなさい!立ってよ!!」
「『何の音?』って思ったね。『もう襲ってくるの?』って思ったろ。『怖い』って思ったなァ?」
「俺は、誰にも頼らずに俺一人で立つための力が欲しいんだよ!」
「あたしはあたしの人生を取り戻すの」
「……手を出すんじゃニャいよ」
「おっちゃん、とうふ、食う?」
「ただ今より百鬼夜行、開始いたします」
「私利私欲に満ちた願いだ。……だが、我が剣を振るうに値する」
「兄ぃ!ここは俺に任せて逃げてくれ!」
「燕鳥様。ここはひとまず」
「わたしはれっきとした女よ。乗り移った体に偶々タマタマがついてただけ」
「誰が降参なんかしてやるもんですか!」
「呪い殺してやる!」
「あんまり、バケモノ苛めんなよ」
「みつる殿はもう十分に頑張りました!もう、降参してもよいのです」
「俺はお前のそばにいる。悔しいけど……幸せになれ!!」

 
大学教授、袖山がふと目覚めると、傍らには“尼”と“豆腐を持った子供”がいた。
“尼”は袖山に、彼が「百鬼夜行」というゲームに参加していることを告げる。
人間と妖怪とがペアを組み、殺しあい、最後まで生き残ったペアが優勝となること。
優勝者には何でも願いがかなうと言われる“迷い家”へ入ることが許されること。
袖山のパートナーは“豆腐小僧”であること。
戸惑う袖山に、だが、他の参加者たちは、容赦なく襲い掛かってくるのだった。
 
人間と人外がペアを組んでのバトルロイヤル。
まるで、どこぞの魔界の王を決める戦いを髣髴とさせるシチュエーションだが、
まぁそれは置いておいて。
 
基本的に妖怪好きな自分としては、にやりとさせられる箇所が随所に。
例えば、
参加者の名前が「京夏」(←京極夏彦)「八雲泉」(←小泉八雲)「山石燕鳥」(←鳥山石燕)「茂木みつる」(←水木しげる)だったり。
“鴉天狗”の兄弟の名前が「大政」「小政」だったり(って、これは清水の次郎長か)。
傷薬を使える“鎌鼬”はちゃんと女性だったし(『うしおととら』ですな)。
“サトリ”や“鵺”、“猫又”という有名どころだけではなく、“豆腐小僧”や“袖引き小僧”、そして“方相氏”(!!)まで登場してて、そのバリエーションは見てるだけで楽しかった。
“白蔵主”や“バーゲスト”という妖怪がいることも知ることができたし。
 
で内容は、というと。
一言で言うと、「惜しい」。
よく出来た作品だと思うのだが、もうちょっと整理したり突き詰めたりしてもらえると、もっと良くなりそうな感触が。
総勢7組によるバトルロイヤルなため、戦略上あっちとくっついたり、こっちを裏切ったり、そっちと利害が一致したかと思えば、どっちにも攻撃されたりと、めまぐるしく敵味方の構図が変わる。
当然といえば当然なんだけど、そのおかげで場転は多いし、人物関係は煩雑化するし、今誰がどういう目的で動いているのかを把握するのに結構なエネルギーが必要だった。
加えて場内がかなり蒸し暑かったのもあって、舞台に集中するのに若干骨が折れた。実際気分が悪くなってしまった人もいたみたいだし。
2時間そこそこの芝居が結構長く感じたのは、そのせいなのかも知れない。
 
また、この劇団の売りの一つでもあるアクション。
いやもう、確かに飛んだり跳ねたりとさすがなのだが、見てて違和感を覚えるのも確か。
思うに、「決めどころ」が分かりにくいんじゃないかと。
いつ攻撃が当たったのか、むしろその攻撃は当たったのかかわされたのか。
前回の『Last Smile』でも感じていたのだが、なんだか全体的に舞のような、ふわふわした印象を受けた。
もしかしたら、初めからそれを目指した動きだったのかも知れないけど。
 
個人的には、各人がなぜこの百鬼夜行に参加することになったのか、なぜその妖怪とペアを組むことになったのか、そしてペアとなった人間と妖怪との関係性をもう少し掘り下げて詳しく描写して欲しかった。
そうすれば、もっと物語の世界に浸れたんじゃないかと思う。
せっかく好きな世界観なので、余計にもっと嵌まり込みたかったな。

公演終了。

遅ればせながら。
Captain Chimpanzee公演『真夏の夜の夢』、おかげさまで無事に幕を下ろすことが出来ました。
ご来場いただきました皆様、応援していただいた皆様、お手伝いしていただいた皆様、本当にありがとうございました!
もちろん共演者の皆様にも感謝感謝です。
 
今回もいろいろと自分の課題にぶち当たりつつ、いろいろと考えさせられることもありました。
この経験を今後に活かしつつ、より高みを目指したいと思います。
とりあえずは、悪の要素が少ない役をやりたいなぁ、と思う次第。
 
次回は8月の末から9月にかけて、同じく池袋シアターグリーンエリア171にて「桃の木荘」を公演予定。
こちらもどうぞご期待ください!